「ペルセウス座流星群」が見れる季節がやってきましたね。ペルセウス座流星群は毎年この時期に見れる三大流星群といわれる流星群の一つです。
今年は例年より条件が良いらしく、天気次第ではかなりの確率で見ることができるかも!
ということで、今回はペルセウス座流星群が見れそうな時間や穴場などについてまとめていきます。
関西や関東方面の方はぜひ、参考にしてくださいね。
ペルセウス座流星群・見れる方角
そもそも流星群は一定方向に流れるものではないそうなので、基本どの方向を見ても見れるそうなんです。
ただ、他の星を見る場合と一緒で明るくない所で見るのがいいそうです。どうしても街中では周りの明かりが邪魔して見えませんからね。
それと、月が明るすぎる時は月と反対の方向がいいそうです。極力明りのない方角がいいということですね。
という事でペルセウス座流星群は、方角は気にしなくても取りあえず暗い場所に移動して見る!が基本なんですね。
ペルセウス座流星群・見頃の時間
流星群の場合、方角は暗い場所と暗い夜空を見ればいいという事が解りましたが、時間は何時でもいいという事はありません。
ペルセウス座流星群の見ごろのは8月12日から13日頃が見ごろなんです。
今年は12日の22時頃が良いそうです。22時頃であれば明け方まで粘って見なくてもいいですし、翌日に影響しないので気持ちも違いますね。
今年のペルセウス座流星群は活動が活発らしく、この22時という時間と重なって条件がいいらしいです。
ただ、あくまで一番条件がいいのが12日の22時頃で、11日の夜から12日の未明にかけてと13日の夜から14日の未明にかけても見れるそうです。
ペルセウス座流星群をみるポイントとして、暗闇に目を十分慣らした上で見る事と長く夜空を眺めていることだそうです。
今年は条件が揃えば1晩で100個前後の流星群を見ることができるそうです。
ペルセウス座流星群・関西と関東おすすめ穴場
ペルセウス座流星群を見るには暗い場所へ出かけないといけないことはわかりした。そこで、関西と関東のおすすめの穴場スポットのマップ形式でまとめてみました。
関西おすすめスポットマップ
▢ 長居公園
▢ 大阪市立科学館
▢ 緑の文化園
関東おすすめスポットマップ
▢ 三峰神社駐車場
▢ 美しの森
▢ 九十九里の南端
ペルセウス座流星群・概要
ペルセウス座流星群は、1月の「しぶんぎ座流星群」12月の「ふたご座流星群」と三大流星群といわれています。
ペルセウス座流星群は、毎年8月12日から13日にかけて見れるとても見やすい流星群です。
今年は例年より多くの流星群が見れる確率が高いので、ぜひ穴場へ出かけてみてはどうですか?